トップ
>
文殊院
>
もんじゅいん
ふりがな文庫
“
文殊院
(
もんじゅいん
)” の例文
なんとなく里恋しく、魯智深は
墨染
(
すみぞめ
)
の衣に紺の
腰帯
(
ようたい
)
をむすび、
僧鞋
(
くつ
)
を新たにして、ぶらと
文殊院
(
もんじゅいん
)
から
麓道
(
ふもと
)
のほうへ降りていった。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
一山の大道場は
文殊院
(
もんじゅいん
)
といって、
結構
(
けっこう
)
壮麗、七堂の
伽藍
(
がらん
)
と
多宝塔
(
たほうとう
)
の美は翠色に
映
(
は
)
え、七百の出家たちの上にある
碩学
(
せきがく
)
は
智真
(
ちしん
)
長老といって、私とは兄弟分ともいえる仲でして
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
文
常用漢字
小1
部首:⽂
4画
殊
常用漢字
中学
部首:⽍
10画
院
常用漢字
小3
部首:⾩
10画
“文殊”で始まる語句
文殊
文殊菩薩
文殊堂
文殊閣
文殊楼
文殊師利
文殊跣足