“拿捕”の読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
だほ | 100.0% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“拿捕”の意味
《名詞》
|cat2=名詞 サ変動詞
|cat3=軍事}}(だほ)
とらえること。つかまえること。
(軍事)軍艦が、敵国や中立国の船舶を支配下におくこと。戦時中では禁制品の輸送や封鎖の侵破といった理由で行われた。
(出典:Wiktionary)
|cat2=名詞 サ変動詞
|cat3=軍事}}(だほ)
(出典:Wiktionary)
“拿捕”の解説
拿捕(だほ)とは、政府船舶(軍艦を含む)が商業船舶に対して乗組員を送り込む方法などによりその権力内に置くこと。
拿捕(seizure)には刑事訴追の前段階となる海上警察措置の一態様としての拿捕と、刑事手続を念頭に置かない武力紛争法(海戦法規)における拿捕がある。なお、国連海洋法条約第73条などのarrestも、日本語訳では「拿捕」とされているが、厳密にはarrestは刑事手続の一環として外国船舶を権力下に置くことであり英米海事法上は訴訟手続の開始等の法的効果をもつものをいう。
「拿」の漢字が常用漢字表に含まれていないため、報道では「だ捕」と表記されることも多い。
(出典:Wikipedia)
拿捕(seizure)には刑事訴追の前段階となる海上警察措置の一態様としての拿捕と、刑事手続を念頭に置かない武力紛争法(海戦法規)における拿捕がある。なお、国連海洋法条約第73条などのarrestも、日本語訳では「拿捕」とされているが、厳密にはarrestは刑事手続の一環として外国船舶を権力下に置くことであり英米海事法上は訴訟手続の開始等の法的効果をもつものをいう。
「拿」の漢字が常用漢字表に含まれていないため、報道では「だ捕」と表記されることも多い。
(出典:Wikipedia)