トップ
>
招代
ふりがな文庫
“招代”の読み方と例文
読み方
割合
ヲギシロ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ヲギシロ
(逆引き)
元来空漠散漫なる一面を有する神霊を、一所に集注せしめるのであるから、適当な
招代
(
ヲギシロ
)
が無くては、神々の憑り給はぬはもとよりである。
髯籠の話
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
一の俗見であるらしいことを考へ合せると、何れも最初は、右の田の畔の稲塚に樹てた
招代
(
ヲギシロ
)
から、転移した称呼であることを思はせるのである。
稲むらの蔭にて
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
今少し進んだ場合では、神々の姿を偶像に作り、此を
招代
(
ヲギシロ
)
とする様になつた。今日の如き、写生万能の時代から遠い古代人の生活に於ては、勿論今少し直観的象徴風の肖像でも満足が出来た。
髯籠の話
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
招代(ヲギシロ)の例文をもっと
(2作品)
見る
招
常用漢字
小5
部首:⼿
8画
代
常用漢字
小3
部首:⼈
5画
“招”で始まる語句
招
招聘
招牌
招待
招魂社
招伴
招請
招来
招致
招喚