トップ
>
慶親
ふりがな文庫
“慶親”の読み方と例文
読み方
割合
よしちか
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
よしちか
(逆引き)
異
(
い
)
なるかなこの子、七書をして
六経
(
りくけい
)
と光を争わしめんとすと。これ松陰が十一歳の頃、長門侯毛利
慶親
(
よしちか
)
の前に、『武教全書』を進講したるに際し、侯が嘆賞せし語にあらずや。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
天保十一年
庚子
(
こうし
)
君侯毛利
慶親
(
よしちか
)
の前において、兵書を進講す。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
慶親(よしちか)の例文をもっと
(1作品)
見る
慶
常用漢字
中学
部首:⼼
15画
親
常用漢字
小2
部首:⾒
16画
“慶”で始まる語句
慶
慶喜
慶長
慶応
慶安
慶勝
慶福
慶次郎
慶応義塾
慶永
検索の候補
毛利慶親