トップ
>
御野立所
ふりがな文庫
“御野立所”の読み方と例文
読み方
割合
おのたちじょ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おのたちじょ
(逆引き)
何しろB町は今秋の大演習の
御野立所
(
おのたちじょ
)
になる筈だったんだからね。
無系統虎列剌
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
御野立所(おのたちじょ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“御野立所”の解説
御野立所(おのだてしょ、おのたてしょ、おのだちしょ、おのたちしょ)は、移動中の貴人(主に天皇)が野外で休憩した場所。貴人が野外で休む野立て(のだて)という意味からなるが、御野立所を由来とした地名の読み方は場所ごとに様々。
(出典:Wikipedia)
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
野
常用漢字
小2
部首:⾥
11画
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
所
常用漢字
小3
部首:⼾
8画
“御野”で始まる語句
御野国
御野郡
御野辺送
検索の候補
野立
野立石
御立野
御所
立所
御息所
御台所
御所望
御一所
古御所