トップ
>
廣國押建金日
ふりがな文庫
“廣國押建金日”の読み方と例文
読み方
割合
ひろくにおしたけかなひ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひろくにおしたけかなひ
(逆引き)
また尾張の連等が祖、
凡
(
おほし
)
の連が妹、目子の郎女に娶ひて、生みませる御子、
廣國押建金日
(
ひろくにおしたけかなひ
)
の命、次に
建小
(
たけを
)
廣國押楯の命二柱。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
御子
廣國押建金日
(
ひろくにおしたけかなひ
)
の王
一
、
勾
(
まがり
)
の
金箸
(
かなはし
)
の宮
二
にましまして、天の下治らしめしき。この天皇、御子ましまさざりき。(乙卯の年三月十三日崩りたまひき。)御陵は河内の
古市
(
ふるち
)
の高屋の村
三
にあり。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
廣國押建金日(ひろくにおしたけかなひ)の例文をもっと
(1作品)
見る
廣
部首:⼴
15画
國
部首:⼞
11画
押
常用漢字
中学
部首:⼿
8画
建
常用漢字
小4
部首:⼵
9画
金
常用漢字
小1
部首:⾦
8画
日
常用漢字
小1
部首:⽇
4画
検索の候補
建小廣國押楯
帶日子國押人
天國押波流岐廣庭
大倭帶日子國押人
日金山
日金
日本全國
金曜日
日本國
日本建
“廣國押建金日”のふりがなが多い著者
太安万侶
稗田阿礼