庚午こうご)” の例文
文化七年庚午こうごの歳に生れ詩を大窪詩仏おおくぼしぶつ菊池五山きくちござんに学び、十六歳にして『寰内かんない奇詠』を著し神童と称せられた。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
ごらん下さいましたか? サッポロ府の広袤こうぼうは方一里、オダル、ゼニバコ街道とチトセ越えの本願寺街道も通じました、——これを取り巻く農村は、庚午こうご一、二、三と合せて九十六戸の二百人
石狩川 (新字新仮名) / 本庄陸男(著)
この時代の珍重すべき武鑑は——もはや武鑑とはいわず『藩銘録はんめいろく』と題されているのだが、わたしの手もとにあるのは明治三年庚午こうご初春荒木氏編輯へんしゅう、御用書師和泉いずみ屋市兵衛、須原屋茂兵衛共同出版の
武鑑譜 (新字新仮名) / 服部之総(著)
明治三年庚午こうごの歳毅堂は四十六、枕山は五十三である。二月二十六日に鷲津蓉裳の次子順光が生れた。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)