トップ
>
山吹城
ふりがな文庫
“山吹城”の読み方と例文
読み方
割合
やまぶきじやう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やまぶきじやう
(逆引き)
その本城たりし
山吹城
(
やまぶきじやう
)
の
遺址
(
ゐし
)
は今猶其の東端にありて、
田圃
(
でんぽ
)
蕭條の
中
(
うち
)
仔細にその地形を指點すべく、
傍
(
かたはら
)
に
祀
(
まつ
)
れる八幡宮の
小祠
(
せうし
)
は義仲が初めて元服を加へたるところと傳ふ。
秋の岐蘇路
(旧字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
山吹城(やまぶきじやう)の例文をもっと
(1作品)
見る
“山吹城”の解説
山吹城(やまぶきじょう)は、石見国(現:島根県大田市大森町)にあった日本の城(山城)。石見銀山防衛のため築城された。城跡は国の史跡「石見銀山遺跡」の範囲に含まれている。
(出典:Wikipedia)
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
吹
常用漢字
中学
部首:⼝
7画
城
常用漢字
小4
部首:⼟
9画
“山吹”で始まる語句
山吹
山吹色
山吹町
山吹襲
山吹丸
山吹匂
山吹藩
山吹魚
山吹春一
検索の候補
山吹
山吹色
山吹襲
山吹町
山吹魚
山吹藩
山吹匂
山吹丸
浦山吹
山吹春一