トップ
>
孿生
>
ふたご
ふりがな文庫
“
孿生
(
ふたご
)” の例文
因って徒歩して一都城に到り、僧となる。跡に残った驢は
孿生
(
ふたご
)
の男児を生み、その子孫皆
孿
(
ふたご
)
で金銀茶布を有し、
毎
(
いつ
)
も富み、その後胤殖えて支那人となったと。
十二支考:05 馬に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
そこで早速自分の所有のを出して見競べて視ると、兄弟が
孿生
(
ふたご
)
か、いづれをいづれとも言ひかねるほど同じものであつた。自分のの蓋を丹泉の鼎に合せて見ると、しつくりと合する。
骨董
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
そこで早速自分の所有のを出して
見競
(
みくら
)
べて視ると、兄弟か
孿生
(
ふたご
)
か、いずれをいずれとも言いかねるほど同じものであった。自分のの
蓋
(
ふた
)
を丹泉の鼎に合せて見ると、しっくりと
合
(
がっ
)
する。
骨董
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
孿
部首:⼦
22画
生
常用漢字
小1
部首:⽣
5画
“孿”で始まる語句
孿