トップ
>
大長谷皇子
>
おおはつせのおうじ
ふりがな文庫
“
大長谷皇子
(
おおはつせのおうじ
)” の例文
大長谷皇子
(
おおはつせのおうじ
)
はそれから軍勢をひきつれて、
目弱王
(
まよわのみこ
)
をかくまっている
都夫良意富美
(
つぶらおおみ
)
の
邸
(
やしき
)
をおとり囲みになりました。
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
大長谷皇子
(
おおはつせのおうじ
)
は、まもなく
雄略天皇
(
ゆうりゃくてんのう
)
としてご
即位
(
そくい
)
になり、
大和
(
やまと
)
の
朝倉宮
(
あさくらのみや
)
にお
移
(
うつ
)
りになりました。皇后には、
例
(
れい
)
の
大日下王
(
おおくさかのみこ
)
のお妹さまの
若日下王
(
わかくさかのみこ
)
をお立てになりました。
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
すると、さきに
大長谷皇子
(
おおはつせのおうじ
)
にお殺されになった、
忍歯王
(
おしはのみこ
)
のお妹さまで
忍海郎女
(
おしぬみのいらつめ
)
、またのお名まえを
飯豊王
(
いいとよのみこ
)
とおっしゃる方が、
大和
(
やまと
)
の
葛城
(
かつらぎ
)
の
角刺宮
(
つのさしのみや
)
というお宮においでになりました。
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
谷
常用漢字
小2
部首:⾕
7画
皇
常用漢字
小6
部首:⽩
9画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“大長谷”で始まる語句
大長谷
大長谷稚武