トップ
>
大蔵卿
ふりがな文庫
“大蔵卿”の読み方と例文
読み方
割合
おおくらきょう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おおくらきょう
(逆引き)
大将この時分は何をしていたんだろうと、読めそうにないところを無理によむと
大蔵卿
(
おおくらきょう
)
とある。なるほどえらいものだ、いくら逆か立ちしても大蔵卿である。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
上で二つに分けて耳の所で輪にした童形の礼髪を結った源氏の顔つき、少年の美、これを永久に保存しておくことが不可能なのであろうかと惜しまれた。理髪の役は
大蔵卿
(
おおくらきょう
)
である。
源氏物語:01 桐壺
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
「
播磨屋
(
はりまや
)
さんの
大蔵卿
(
おおくらきょう
)
、大変にいいんですとさ。」
雪解
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
大蔵卿(おおくらきょう)の例文をもっと
(4作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
蔵
常用漢字
小6
部首:⾋
15画
卿
漢検準1級
部首:⼙
12画
“大蔵卿”で始まる語句
大蔵卿泰経
大蔵卿右京大夫
検索の候補
大蔵卿泰経
一条大蔵卿朝成
大蔵卿右京大夫
大蔵
大蔵経
大蔵流
大蔵省
大蔵廓
長束大蔵
大蔵大臣
“大蔵卿”のふりがなが多い著者
紫式部
夏目漱石
永井荷風