大海人皇子おおあまのみこ)” の例文
王ははじめ大海人皇子おおあまのみこ(天武天皇)のもとに行かれて十市皇女とおちのひめみこを生み、のち天智天皇にちょうせられたことは既に云ったが、これは近江に行ってから詠まれたものであろう。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
大海人皇子おおあまのみこ大友皇子おおとものみこに襲われ給うて、隠れた地だと云い伝え、その地名の讃甘は、この郷土の酒の甘味なのを皇子が愛でられたところから来たものだと云っている。
随筆 宮本武蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
初め大海人皇子おおあまのみこ御婚みあいして十市皇女とおちのひめみこを生み、ついで天智天皇にちょうせられ近江京に行っていた。「かりいほ」は、原文「仮五百かりいほ」であるが真淵のこうでは、カリホと訓んだ。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
「吾が背子」は、或は大海人皇子おおあまのみこ(考・古義)で、京都に留まって居られたのかと解している。そして真淵訓に仮りに従うとすると、「紀の国の山を越えつつ行けば」の意となる。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)