トップ
>
大囲炉裡
>
おおいろり
ふりがな文庫
“
大囲炉裡
(
おおいろり
)” の例文
旧字:
大圍爐裡
と、あの時、
大囲炉裡
(
おおいろり
)
に、
大茶釜
(
おおちゃがま
)
をかけた前に待っていたむつむつしたような重い口の博士は
諧謔
(
かいぎゃく
)
家だったが、その人も震災後の十四年に
亡
(
なく
)
なられた。
江木欣々女史
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
……(鯉跳ねる)わい! 銀の
鱗
(
うろこ
)
だ。ずずんと重い。四貫目あるべい。村長様が、
大囲炉裡
(
おおいろり
)
の自在竹に掛った滝登りより、えッと
大
(
でっけ
)
え。こりゃ
己
(
おら
)
がで食おうより、村会議員の
髯
(
ひげ
)
どのに売るべいわさ。
夜叉ヶ池
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
囲
常用漢字
小5
部首:⼞
7画
炉
常用漢字
中学
部首:⽕
8画
裡
漢検準1級
部首:⾐
12画
“大囲炉”で始まる語句
大囲炉裏