トップ
>
大伴郎女
>
おおとものいらつめ
ふりがな文庫
“
大伴郎女
(
おおとものいらつめ
)” の例文
大伴旅人
(
おおとものたびと
)
は、太宰府に於て、妻
大伴郎女
(
おおとものいらつめ
)
を亡くした(神亀五年)。その時京師から弔問が来たのに
報
(
こた
)
えた歌である。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
因
(
よ
)
って鑑賞者は、この歌の作者は憶良でも、旅人の妻即ち
大伴郎女
(
おおとものいらつめ
)
の死を念中に持って味うことが必要なのである。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
伴
常用漢字
中学
部首:⼈
7画
郎
常用漢字
中学
部首:⾢
9画
女
常用漢字
小1
部首:⼥
3画
“大伴”で始まる語句
大伴
大伴家持
大伴坂上郎女
大伴蟠龍軒
大伴黒主
大伴旅人
大伴御行
大伴乃
大伴部
大伴氏