トップ
>
大介
>
おほすけ
ふりがな文庫
“
大介
(
おほすけ
)” の例文
苗字
(
めうじ
)
は
個人
(
こじん
)
の
家
(
いへ
)
の
名
(
な
)
で、
多
(
おほ
)
くは
土地
(
とち
)
の
名
(
な
)
を
取
(
と
)
つたものである。
例
(
たと
)
へば那須の
與
(
よ
)
一、熊谷の
直實
(
なほざね
)
、秩父の
重忠
(
しげたゞ
)
、鎌倉の
權
(
ごん
)
五
郎
(
らう
)
、三浦の
大介
(
おほすけ
)
、佐野の
源左衛門
(
げんざゑもん
)
といふの
類
(
るゐ
)
である。
誤まれる姓名の逆列
(旧字旧仮名)
/
伊東忠太
(著)
“大介”の解説
大介(おおすけ)とは、平安時代後期に諸国の国司が公文書を発給する際に自署に用いた私的な称号。諸国において広く用いられていた。和訓は「おほひすけ」。
(出典:Wikipedia)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
介
常用漢字
中学
部首:⼈
4画
“大介”で始まる語句
大介義明