トップ
>
城主格
ふりがな文庫
“城主格”の読み方と例文
読み方
割合
じやうしゆかく
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
じやうしゆかく
(逆引き)
吉例
(
きちれい
)
四國なれば
上野國
(
かうづけのくに
)
にて廿萬石下總國にて十萬石甲斐三河で廿萬石
都合
(
つがふ
)
五十萬石上野國
佐位郡
(
さゐのこほり
)
厩橋
(
うまやばし
)
の
城主格
(
じやうしゆかく
)
に御座候と
辯舌
(
べんぜつ
)
爽
(
さわやか
)
に申述
猶
(
なほ
)
申殘しの儀は明日成せられ候
節
(
せつ
)
越前
直々
(
ぢき/\
)
に言上仕つり候と申
演
(
のべ
)
終
(
をは
)
れば伊賀亮是を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
城主格(じやうしゆかく)の例文をもっと
(1作品)
見る
“城主格(城主大名)”の解説
城主大名(じょうしゅだいみょう)とは、近世江戸時代における大名の格式の一つであり、大名家をその居地・居城で区別する国主(国持大名) - 準国主 - 城主 - 城主格 - 無城(陣屋)の5階級のうち、国許の屋敷に城が認められている大名をいう。その他、大名統制には、並大名が諸大夫(従五位下)である官位が四品(従四位下)以上に叙任される家格であったり、伺候席によって区別されていた。慶応3年(1867年)で151家。
(出典:Wikipedia)
城
常用漢字
小4
部首:⼟
9画
主
常用漢字
小3
部首:⼂
5画
格
常用漢字
小5
部首:⽊
10画
“城主格”の関連語
館主
“城主”で始まる語句
城主
検索の候補
城主
新井城主
纐纈城主