トップ
>
唐津焼
>
からつや
ふりがな文庫
“
唐津焼
(
からつや
)” の例文
精巧な
用箪笥
(
ようだんす
)
のはめ込まれた一
間
(
けん
)
の壁に続いた器用な三尺床に、白菊をさした
唐津焼
(
からつや
)
きの
釣
(
つ
)
り
花活
(
はない
)
けがあるのも、かすかにたきこめられた
沈香
(
じんこう
)
のにおいも、目のつんだ
杉柾
(
すぎまさ
)
の天井板も
或る女:2(後編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
“唐津焼”の解説
唐津(からつやき)は、近世初期以来、現在の佐賀県東部・長崎県北部造された陶器の総称。日常雑器から茶器までさまざまな器種があり、作風・技法も多岐にわたる。茶碗は古くから「一楽二萩三唐津」と称されて名高い。分派の武雄古唐津焼と共に、日本の伝統的工芸品に指定されている。
(出典:Wikipedia)
唐
常用漢字
中学
部首:⼝
10画
津
常用漢字
中学
部首:⽔
9画
焼
常用漢字
小4
部首:⽕
12画
“唐津”で始まる語句
唐津
唐津屋
唐津訛
唐津出来