トップ
>
和人
>
シヤモ
ふりがな文庫
“
和人
(
シヤモ
)” の例文
其で引けば、両方一時に抜けて来るとも言はれた。みんつちの語自身が
和人
(
シヤモ
)
のものである様に、恐らくは此信仰にも、和人の民俗を含んで居ると思ふ。
河童の話
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
これは前の銃を折つてからキクッタの
親父
(
おやぢ
)
が熊の皮十枚を出して
和人
(
シヤモ
)
から買ひ取つたもので、最新式の軍用銃だといふことでしたから、キクッタは、今度こそは
熊捕り競争
(新字旧仮名)
/
宮原晃一郎
(著)
“和人”の意味
《名詞》
古代中国から見た日本人の呼称。倭人。
(出典:Wiktionary)
“和人”の解説
和人(わじん)は、アイヌ以外の日本人または大和民族が自分たちをアイヌと区別するために用いた自称である。和人は、アイヌの側からは「シサム」「シャモ」「シサムウタラ」(「隣人」の意)と呼ばれた。類義語は、倭人。
(出典:Wikipedia)
和
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“和”で始まる語句
和
和尚
和蘭
和睦
和泉
和子
和蘭陀
和歌
和女
和郎