トップ
>
吉祥天女画像
ふりがな文庫
“吉祥天女画像”の読み方と例文
読み方
割合
きちじょうてんにょがぞう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きちじょうてんにょがぞう
(逆引き)
確かにこの像は正倉院の
樹下美人図
(
じゅかびじんず
)
や薬師寺の
吉祥天女画像
(
きちじょうてんにょがぞう
)
などの方に近い。右腕の異様に長いのがいかにも密教臭いが、しかし
大安寺
(
だいあんじ
)
の女らしい十一面観音なども同じ程度に長い。
古寺巡礼
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
吉祥天女画像(きちじょうてんにょがぞう)の例文をもっと
(1作品)
見る
“吉祥天女画像(薬師寺吉祥天像)”の解説
薬師寺吉祥天像(やくしじ きちじょうてんぞう)は、奈良時代の吉祥天の画像で、奈良県薬師寺に所蔵されている。1951年、日本の国宝に指定された。「吉祥天女画像」とも称する。
(出典:Wikipedia)
吉
常用漢字
中学
部首:⼝
6画
祥
常用漢字
中学
部首:⽰
10画
天
常用漢字
小1
部首:⼤
4画
女
常用漢字
小1
部首:⼥
3画
画
常用漢字
小2
部首:⽥
8画
像
常用漢字
小5
部首:⼈
14画
“吉祥天女画像”の関連語
吉祥天像
“吉祥天女”で始まる語句
吉祥天女
吉祥天女像
検索の候補
吉祥天女像
吉祥天女
吉祥天像
吉祥天
天女
吉祥寺
画像
吉祥
吉祥果
飛天女