トップ
>
古言梯
>
こげんてい
ふりがな文庫
“
古言梯
(
こげんてい
)” の例文
もし仮名遣、
手爾波抔
(
てにはなど
)
を学ばんと思はば俳書に
就
(
つ
)
かずして普通の和書に就け。『
古言梯
(
こげんてい
)
』『
詞
(
ことば
)
の
八千衢
(
やちまた
)
』『
詞
(
ことば
)
の
玉
(
たま
)
の
緒
(
お
)
』
俳諧大要
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
そのことは
賀茂真淵
(
かものまぶち
)
の弟子の
加藤美樹
(
かとううまき
)
の説として『
古言梯
(
こげんてい
)
』の初めに出ております。
古代国語の音韻に就いて
(新字新仮名)
/
橋本進吉
(著)
古
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
言
常用漢字
小2
部首:⾔
7画
梯
漢検準1級
部首:⽊
11画
“古言”で始まる語句
古言
古言衣延弁
古言別音抄
古言清濁考