トップ
>
余吾
ふりがな文庫
“余吾”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
よご
83.3%
ヨゴ
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
よご
(逆引き)
戸隠
(
とがくし
)
山で鬼女を退治した平
惟茂
(
これもち
)
を
余吾
(
よご
)
将軍と呼ぶのは、祖父貞盛の養子となって、長幼の順序が十五番目であったからであります。
名字の話
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
で、玄蕃允は、自己の率いる本隊を、
余吾
(
よご
)
の
水際
(
みずぎわ
)
から清水谷を経て、急速に引き退かせつつある間に、勝政の支隊へも、使いを飛ばして
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
余吾(よご)の例文をもっと
(5作品)
見る
ヨゴ
(逆引き)
木叢
(
ボサ
)
ごもりに 見下し深き
余吾
(
ヨゴ
)
の湖。このしづけさは 安からなくに
鵠が音:01 鵠が音
(新字旧仮名)
/
折口春洋
(著)
余吾(ヨゴ)の例文をもっと
(1作品)
見る
余
常用漢字
小5
部首:⼈
7画
吾
漢検準1級
部首:⼝
7画
“余吾”で始まる語句
余吾床
余吾水
余吾湖
余吾之介
余吾将軍維茂
検索の候補
余吾床
余吾水
余吾湖
余吾之介
余吾将軍維茂
“余吾”のふりがなが多い著者
折口春洋
吉川英治
谷崎潤一郎
柳田国男