トップ
>
わかさのすけ
ふりがな文庫
“わかさのすけ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
若狭之助
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
若狭之助
(逆引き)
由良之助
(
ゆらのすけ
)
が春のや(逍遥)で、
若狭之助
(
わかさのすけ
)
が鴎外で、かおよ
御前
(
ごぜん
)
が柳浪、
勘平
(
かんぺい
)
が紅葉で、美妙はおかるよ。
力弥
(
りきや
)
が
漣
(
さざなみ
)
山人なの。
定九郎
(
さだくろう
)
が正太夫なのは好いわね。
田沢稲船
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
侍分
(
さむらいぶん
)
の子で十三四歳ぐらいのが附いて居り、殿様はきっと固く
鬢
(
びん
)
を
引詰
(
ひッつ
)
めて、芝居でいたす忠臣蔵の
若狭之助
(
わかさのすけ
)
のように眼が
吊
(
つる
)
し上っているのは、
疳癪持
(
かんしゃくもち
)
というのではありません。
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
わかさのすけ(若狭之助)の例文をもっと
(2作品)
見る