“よしかつ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
慶勝77.8%
良雄11.1%
義勝11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
尾州慶勝よしかつが水戸の烈公と好く、多年の尊攘論者そんじょうろんしゃであり、竹腰派の勢力は今は怖るるに足らず、金鉄組の勢いが強く、成瀬、田宮の派が固めているから大丈夫——万一の際は
大菩薩峠:29 年魚市の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
忠左衛門は、伝右衛門の姿を見ると、良雄よしかつに代って、微笑しながらこう云った。
或日の大石内蔵助 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
この正月の元旦に、富森助右衛門とみのもりすけえもんが、三杯の屠蘇とそに酔って、「今日も春恥しからぬ寝武士かな」と吟じた、その句がふと念頭に浮んだからである。句意も、良雄よしかつが今感じている満足と変りはない。
或日の大石内蔵助 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
碧山英琢の家には、当時七十四歳の老父忠琢成器ちゆうたくせいきが猶堂にあつた。忠琢は本伊藤氏、寛政九年に上総国市原郡高根村に生れた。父を義勝よしかつと云ふ。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)