トップ
>
ゆきた
ふりがな文庫
“ゆきた”の漢字の書き方と例文
語句
割合
行立
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
行立
(逆引き)
借金もある
家
(
うち
)
ですから
漸々
(
だん/\
)
行立
(
ゆきた
)
たなくなって、居候どころじゃアごぜえませんから、出てくれろと云われるのは
道理
(
もっとも
)
と思って出ましたが、
他
(
ほか
)
に親類身寄もありませんから
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
賭博
(
いたずら
)
ばかり烈しく致して居りますが、あすが日、親父の腰へ縄でも附きますような事がありますと、私も見てはいられませんが、
漸々
(
だん/\
)
借財が出来まして、
何
(
ど
)
うしても此の暮が
行立
(
ゆきた
)
たず
文七元結
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
是では何うも親子三人
行立
(
ゆきた
)
たないので……
世帯
(
しょたい
)
を持たして
何
(
ど
)
んな商法でもさせたいと思ってもお
母
(
っか
)
さんが目が悪いんですから、と云って親の有る者は育児院では入れてはくれますまいから
松と藤芸妓の替紋
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
ゆきた(行立)の例文をもっと
(7作品)
見る
検索の候補
ゆきたて