トップ
>
やぶから
ふりがな文庫
“やぶから”の漢字の書き方と例文
語句
割合
藪枯
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
藪枯
(逆引き)
何故
(
なぜ
)
というに崖には野笹や
芒
(
すすき
)
に
交
(
まじ
)
って
薊
(
あざみ
)
、
藪枯
(
やぶから
)
しを始めありとあらゆる雑草の繁茂した間から場所によると清水が湧いたり、
下水
(
したみず
)
が谷川のように
潺々
(
せんせん
)
と音して流れたりしている処がある。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
部屋数も多いし
厩
(
うまや
)
もある。庭も五百坪ばかりの広さだが、樹という樹は遠慮もなく枝をひろげ、それへ
藪枯
(
やぶから
)
しだの
刺草
(
いらくさ
)
だのがむやみに絡み繁って、さながら
欝蒼
(
うっそう
)
たる密林の観を呈している。
風流化物屋敷
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
やぶから(藪枯)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
やぶか
やぶがら