トップ
>
もつこく
ふりがな文庫
“もつこく”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
木槲
33.3%
木檞
33.3%
木斛
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
木槲
(逆引き)
木槲
(
もつこく
)
の
一木
(
ひとき
)
の
表
(
おもて
)
闌
(
た
)
けにけりみ冬ながらに日ざしもちつつ
白南風
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
木槲
(
もつこく
)
の葉洩れ日見つつ思ふなり濡石に出でて
歩
(
あり
)
く蟻ゐず
白南風
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
もつこく(木槲)の例文をもっと
(1作品)
見る
木檞
(逆引き)
木檞
(
もつこく
)
の
一木
(
ひとき
)
の
表
(
おもて
)
闌
(
た
)
けにけりみ冬ながらに日ざしもちつつ
白南風
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
木檞
(
もつこく
)
の葉洩れ日見つつ思ふなり濡石に出でて
歩
(
あり
)
く蟻ゐず
白南風
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
もつこく(木檞)の例文をもっと
(1作品)
見る
木斛
(逆引き)
時節は十一月のはじめ、小春の日かげに八ツ手の花はきら/\と輝き
木斛
(
もつこく
)
の葉は
光沢
(
つや
)
を増し楓は霜にそまり、散るべき木の葉はもう大抵ちつてしまつた後である。
枯葉の記
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
もつこく(木斛)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
もっこく
もくこく