トップ
>
もくろう
ふりがな文庫
“もくろう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
木蝋
33.3%
木臘
33.3%
木郎
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
木蝋
(逆引き)
蓄音機屋では初めは
木蝋
(
もくろう
)
で拭くが、自宅ではスリー・イン・ワンがやはりいいと思う。しかしこれは磨いた後で手の型がつくから、よくよく拭き込まねばならぬ。
名曲決定盤
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
、
野村長一
(著)
結果は大変好かったが私は発表を憚っていた。いぼたというのは虫の巣であって特殊な
木蝋
(
もくろう
)
から作ったものであるから、かえって湿気を招んで
黴
(
かび
)
を生ずる原因になりはせぬかと実は
惧
(
おそ
)
れたからである。
名曲決定盤
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
、
野村長一
(著)
もくろう(木蝋)の例文をもっと
(1作品)
見る
木臘
(逆引き)
最近に
与論島
(
よろんとう
)
出身の某氏に
逢
(
あ
)
ったときに、試みにあの島の寄物の印象を尋ねてみたが、この人の記憶に残っているのは、一度難破船の
積荷
(
つみに
)
の、
木臘
(
もくろう
)
か何かの箱詰が寄ってきたのと
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
もくろう(木臘)の例文をもっと
(1作品)
見る
木郎
(逆引き)
最近読んでみた『石川県
珠洲
(
すず
)
郡誌』に
依
(
よ
)
れば、同郡
木郎
(
もくろう
)
村では収穫終りの休日をコキンテ、
宝立
(
ほうりゅう
)
村ではコキンチョ、
直
(
ただ
)
村ではコキンチョウと謂って、いずれもこの日を祝い
牡丹餅
(
ぼたもち
)
などをこしらえて
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
もくろう(木郎)の例文をもっと
(1作品)
見る