トップ
>
まながつお
ふりがな文庫
“まながつお”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
真那鰹
50.0%
真鰹
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
真那鰹
(逆引き)
僧都
真鯛
(
まだい
)
大小八千枚。
鰤
(
ぶり
)
、
鮪
(
まぐろ
)
、ともに二万
疋
(
びき
)
。
鰹
(
かつお
)
、
真那鰹
(
まながつお
)
、
各
(
おのおの
)
一万本。
大比目魚
(
おおひらめ
)
五千枚。
鱚
(
きす
)
、
魴鮄
(
ほうぼう
)
、
鯒
(
こち
)
、
鰷身魚
(
あいなめ
)
、
目張魚
(
めばる
)
、
藻魚
(
もうお
)
、合せて七百
籠
(
かご
)
。
海神別荘
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
まながつお(真那鰹)の例文をもっと
(1作品)
見る
真鰹
(逆引き)
「ごじょうだん。……じゃ、三崎の
真鰹
(
まながつお
)
でもひきよせようッてんですかい」
顎十郎捕物帳:04 鎌いたち
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
まながつお(真鰹)の例文をもっと
(1作品)
見る
“まながつお”の意味
《名詞》
まながつお【真魚鰹、真名鰹、鯧、𫙱】
スズキ目マナガツオ科に属する魚の総称。
1.に属する魚の一種。マナガツオを参照。
(出典:Wiktionary)