トップ
>
まついすまこ
ふりがな文庫
“まついすまこ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
松井須磨子
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
松井須磨子
(逆引き)
こんな類の
唄
(
うた
)
を早口に調子付けて歌うというだけで、極めて幼稚な非芸術的なものであるが、それが非常に人気にかなって、かの
松井須磨子
(
まついすまこ
)
のカチューシャ以上に持て
囃
(
はや
)
されたのであった。
明治劇談 ランプの下にて
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
有島氏と死んだ中央公論社の婦人記者
波多野秋子
(
はたのあきこ
)
、さては新劇壇の明星
松井須磨子
(
まついすまこ
)
も書きのこされまい。
明治大正美人追憶
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
始
(
はじめ
)
は例のごとく机に向って、「
松井須磨子
(
まついすまこ
)
の一生」か何か読んでいたが、まだ一
頁
(
ページ
)
と行かない内に、どう云う訳かその書物にたちまち愛想をつかしたごとく、
邪慳
(
じゃけん
)
に畳の上へ
抛
(
ほう
)
り出してしまった。
葱
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
まついすまこ(松井須磨子)の例文をもっと
(5作品)
見る