トップ
>
ますだやこざえもん
ふりがな文庫
“ますだやこざえもん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
桝田屋小左衛門
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
桝田屋小左衛門
(逆引き)
その他の宿役人を数えて見ても年寄役の
桝田屋小左衛門
(
ますだやこざえもん
)
は父儀助に代わり、同役梅屋五助は父
与次衛門
(
よじえもん
)
に代わって
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
問屋九郎兵衛をはじめ、年寄役の
桝田屋小左衛門
(
ますだやこざえもん
)
、同役
蓬莱屋
(
ほうらいや
)
新七の
忰
(
せがれ
)
新助、同じく梅屋五助なぞは、
組頭
(
くみがしら
)
の
笹屋庄助
(
ささやしょうすけ
)
と共に思い思いに奔走していた。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
戊辰
(
ぼしん
)
の際に宿役人に進んだ
亀屋
(
かめや
)
栄吉をはじめ、旧問屋九郎兵衛、旧年寄役
桝田屋小左衛門
(
ますだやこざえもん
)
、同役
蓬莱屋
(
ほうらいや
)
新助、同じく梅屋五助、旧
組頭
(
くみがしら
)
笹屋
(
ささや
)
庄助、旧五人組の重立った人々
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
脇本陣
(
わきほんじん
)
で年寄役を兼ねた
桝田屋小左衛門
(
ますだやこざえもん
)
と、同役
蓬莱屋
(
ほうらいや
)
新助とは、伏見屋より一軒置いて上隣りの位置に
対
(
むか
)
い合って住む。それらの人たちをも誘い合わせ、峠の上をさして、一同
朝靄
(
あさもや
)
の中を出かけた。
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
ますだやこざえもん(桝田屋小左衛門)の例文をもっと
(3作品)
見る