トップ
>
ほそごうし
ふりがな文庫
“ほそごうし”の漢字の書き方と例文
語句
割合
細格子
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
細格子
(逆引き)
だが、その諦めも、時折、
隣家
(
となり
)
の
細格子
(
ほそごうし
)
をそっと開けて入る、いわゆる彼女の「旦那」なる人の姿を見るときには、
焦々
(
いらいら
)
して、一日、落ち着かないこともある。
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
牡丹刷毛
(
ぼたんばけ
)
をもって、しきりと顔をはいていたいろは茶屋のお
品
(
しな
)
は、塗りあげた肌を入れて鏡台を片よせると、そこの出窓をあけて表も見ずに、
手斧削
(
ちょうなけず
)
りの
細格子
(
ほそごうし
)
の間から
鬢盥
(
びんだらい
)
の水をサッと
撒
(
ま
)
いた。
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ほそごうし(細格子)の例文をもっと
(4作品)
見る