トップ
>
ふともの
ふりがな文庫
“ふともの”の漢字の書き方と例文
語句
割合
太物
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
太物
(逆引き)
いつも、若い番頭を一人つれて
太物
(
ふともの
)
の旅商いに歩き、家には本来相当な財産がある上に、勤勉家でもあり、商売上手でもありなかなか繁昌したものです。
大菩薩峠:36 新月の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
塩、
鰹節
(
かつぶし
)
、
太物
(
ふともの
)
、その他上田で小売する商品の中には、小諸から供給する荷物も少くないという。
千曲川のスケッチ
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
「まあ
然
(
そ
)
うさ。この地は何でも分業だ。先刻通った谷町が洋服屋、松屋町が駄菓子屋、それから会社銀行はこの向うの
高麗橋通
(
こうらいばしどおり
)
、呉服
太物
(
ふともの
)
なら
本町通
(
ほんまちどおり
)
というような
次第
(
わけ
)
でね」
ぐうたら道中記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
ふともの(太物)の例文をもっと
(16作品)
見る
検索の候補
でかもの