トップ
>
ひとりぼ
ふりがな文庫
“ひとりぼ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
一人坊
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
一人坊
(逆引き)
一人坊
(
ひとりぼ
)
っちになるとそろそろ腹のすいたのを感じだしでもしたか、その子供は何の気なしに車から尻を浮かして立ち上がろうとしたのだ。
卑怯者
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
剥
(
は
)
げかかった山高帽を
阿弥陀
(
あみだ
)
に
被
(
かぶ
)
って
毛繻子張
(
けじゅすば
)
りの
蝙蝠傘
(
こうもり
)
をさした、
一人坊
(
ひとりぼ
)
っちの腰弁当の細長い顔から
後光
(
ごこう
)
がさした。高柳君ははっと思う。
野分
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「とにかく行こう。君はなんでも人の集まる所やなにかを嫌ってばかりいるから、
一人坊
(
ひとりぼ
)
っちになってしまうんだよ」
野分
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「どうしたって、
好
(
この
)
んで
一人坊
(
ひとりぼ
)
っちになって、世の中をみんな
敵
(
かたき
)
のように思うんだから、手のつけようがないです」
野分
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
ひとりぼ(一人坊)の例文をもっと
(2作品)
見る