トップ
>
どぞうづく
ふりがな文庫
“どぞうづく”の漢字の書き方と例文
語句
割合
土蔵造
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
土蔵造
(逆引き)
それでもまだ金の
足
(
た
)
りない時には赤い
色硝子
(
いろガラス
)
の
軒燈
(
けんとう
)
を出した、人出入の少い
土蔵造
(
どぞうづく
)
りの
家
(
うち
)
へ大きい画集などを預けることにした。
十円札
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
かくして彼は、彼の父、彼の母に云わせるとすなわち先代、の建てた
土蔵造
(
どぞうづく
)
りのような、そうしてどこかに芸人趣味のある家に住んで満足しているのであった。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
そういう中でも、
土蔵造
(
どぞうづく
)
りという
瓦葺
(
かわらぶ
)
きなどは新らしいもので、大きな商人の多量の財貨をかかえた者でないと、必要もなく、また持ちこたえることができない。
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
どぞうづく(土蔵造)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
どぞうつ
どぞうづくり