トップ
>
とおやまきんしろう
ふりがな文庫
“とおやまきんしろう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
遠山金四郎
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
遠山金四郎
(逆引き)
昔は自分なぞよりはもう一層
性
(
たち
)
の悪い
無頼漢
(
ならずもの
)
のようにも思っていた
遠山金四郎
(
とおやまきんしろう
)
が今は公儀の重い
御役
(
おやく
)
を勤め真実世の有様を嘆き憂いているかと思えば
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
こうなるからは誰ぞ
公辺
(
こうへん
)
の
知人
(
しりびと
)
を頼り
内々
(
ないない
)
事情を聞くに
如
(
し
)
くはないと
兼
(
かね
)
て
芝居町
(
しばいまち
)
なぞでは
殊
(
こと
)
の
外
(
ほか
)
懇意にした
遠山金四郎
(
とおやまきんしろう
)
という旗本の
放蕩児
(
ほうとうじ
)
が、いつか家督をついで
左衛門尉景元
(
さえもんのじょうかげもと
)
と名乗り
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
とおやまきんしろう(遠山金四郎)の例文をもっと
(1作品)
見る