トップ
>
でんぽういん
ふりがな文庫
“でんぽういん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
伝法院
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
伝法院
(逆引き)
その
伝法院
(
でんぽういん
)
の前を来るまでは見たのですのに、あれから、弁天山へ入るまでの間で、消えたも同じに思われました。
菊あわせ
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
浅草の
伝法院
(
でんぽういん
)
へ度々融通したのが縁となって、その頃の伝法院の住職唯我教信と
懇
(
ねんご
)
ろにした。
淡島椿岳:――過渡期の文化が産出した画界のハイブリッド――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
戸外
(
そと
)
はきれいな月の光に
彩
(
いろど
)
られていた。もう活動や芝居がはねかけているので、人通りが多くなっていた。山西は
伝法院
(
でんぽういん
)
の塀に添うて並んだ夜店の前を通って、池の方へ往った。
水魔
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
でんぽういん(伝法院)の例文をもっと
(9作品)
見る
検索の候補
でんぼういん
でんぽふゐん