“ちぐさや”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
千種屋66.7%
千艸屋33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
その横丁へ曲り角の千種屋ちぐさや灯行燈あかりあんどんの見える旅籠の中から、揉み手をしいしい腰を低めて近づいて来たのは、すっきり垢ぬけのした年の頃もまだ若そうな番頭です。
千種屋ちぐさや出入でいりの大町人おほちやうにんそろひもそろつて出來でき病人びやうにんのことを、さま/″\にかんがへてゐた。
死刑 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
其の家は千艸屋ちぐさやと云って近辺で聞けば直ぐ分る、此の小供は其の家に雇われ草花の配達をして居る小僧である、或る時其の家へ年頃五十位の背の低い婦人が来て草花を買い
幽霊塔 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
其処ですて、何しろ此の様な珍しい毒薬に、少しの間に二度も而も同じ家で出会わすとは余り不思議ですから充分手下に調べさせましたが、其の出所が分りました。此の村の盡処はずれ千艸屋ちぐさやと云って草花を
幽霊塔 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)