トップ
>
するがのかみ
ふりがな文庫
“するがのかみ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
駿河守
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
駿河守
(逆引き)
伜
駿河守
(
するがのかみ
)
なればこそ、出来るだけ、愛してやろうとお思いになっている——が、
若
(
も
)
し、あれが、御機嫌に
背
(
そむ
)
くようなことになると、あの方は、手の裏を返したように
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
加藤
駿河守
(
するがのかみ
)
、浦野民部などまで
傷
(
て
)
を負い、とりわけ原美濃守は、この一戦に十三創の重傷で後退したといわれ、また同じく敵方の旗本、新海又三郎、辻六郎兵衛は討死。
上杉謙信
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
是忠親王の
曾孫
(
そうそん
)
であり、父の
篤行
(
あつゆき
)
から平姓を賜わり、和漢の才もあった人ではあるが、従五位上
駿河守
(
するがのかみ
)
になっただけで終った余り世栄を享けなかった人であるから、年齢其他の関係から
連環記
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
するがのかみ(駿河守)の例文をもっと
(10作品)
見る