トップ
>
すけたかや
ふりがな文庫
“すけたかや”の漢字の書き方と例文
語句
割合
助高屋
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
助高屋
(逆引き)
成
(
なる
)
ほど、わかなひめけつこう、こゝへ
出
(
だ
)
さつし。「へい
是
(
これ
)
でござります。「イヤこれは
助高屋
(
すけたかや
)
ものできれいごとだと思つたら、ごみと
枯
(
かれ
)
ツ
葉
(
ぱ
)
で、
梅幸
(
おとはや
)
が
世話物
(
せわもの
)
でつかひさうだ。 ...
狂言の買冠
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
皺
(
しわ
)
を伸してその白粉の着いた懐紙を見ていたが、何と思ったか、高島田に挿している銀の平打の
簪
(
かんざし
)
、
※
(
まるにいのじ
)
が附いている、これは
助高屋
(
すけたかや
)
となった、沢村
訥升
(
とつしょう
)
の紋なんで、それをこのお小姓が
湯女の魂
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
すけたかや(助高屋)の例文をもっと
(2作品)
見る