トップ
>
しょくもう
ふりがな文庫
“しょくもう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
嘱望
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
嘱望
(逆引き)
その日、
卯木
(
うつぎ
)
夫婦が連れていた若者は、幼名を
観世丸
(
かんぜまる
)
といっていたが、やがて観世を姓に直して、まだ二十五の若手ながら、
大和結崎座
(
やまとゆうざきざ
)
の観世
清次
(
せいじ
)
と、未来を
嘱望
(
しょくもう
)
されている者だった。
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
大胡坐
(
おおあぐら
)
をかいた泰軒居士が、じっと眼をつぶっているのは、今、柳生対馬守の
嘱望
(
しょくもう
)
もだしがたく、命を賭けて神馬の像を
刻
(
きざ
)
もうと、このたびの日光造営にくわわっていったあの作阿弥を
丹下左膳:03 日光の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
しょくもう(嘱望)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
しょくぼう