トップ
>
さゞなみた
ふりがな文庫
“さゞなみた”の漢字の書き方と例文
語句
割合
漣立
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
漣立
(逆引き)
風にあらで
小忌
(
をみ
)
の
衣
(
ころも
)
に
漣立
(
さゞなみた
)
ち、持ち給へる珠數震ひ
搖
(
ゆら
)
ぎてさら/\と音するに瀧口
首
(
かうべ
)
を
擡
(
もた
)
げて、小松殿の御樣見上ぐれば、燈の光に半面を
背
(
そむ
)
けて、御袖の
唐草
(
からくさ
)
に
徒
(
たゞ
)
ならぬ露を忍ばせ給ふ
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
柔かな金髪は、真中から分れて、
顳顬
(
こめかみ
)
の上へ二つの
漣立
(
さゞなみた
)
つた黄金の河を流してゐた。丁度、王冠を頂いた女王のやうにも思はれる。すき透るばかりに青白い額は又静に眉毛の上に拡がつてゐる。
クラリモンド
(新字旧仮名)
/
テオフィル・ゴーチェ
(著)
さゞなみた(漣立)の例文をもっと
(2作品)
見る