“さくおとこ”の漢字の書き方と例文
語句割合
作男100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
山朸のさきにはかまをゆわえ、それにオコノコという長い荷繩をそえてかたげているのが、作男さくおとこ小百姓こびゃくしょうの常の出立いでたちであったともいわれている。
母の手毬歌 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
椙原家の作男さくおとこで吾平というのが、使つかいを命ぜられて西の家へ行った。——西の家とは、敦夫の父の弟で、敦夫たちには叔父おじに当る源治の住居すまいである。
殺生谷の鬼火 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
そこで両人の者はその作男さくおとこ兼馬丁兼厨夫ちゅうふがたくさんの兼職の中へ今一つ葬儀屋の職を加えて、やんごとない主人をひつぎの中に釘づけにしておいたという事実を発見した。