トップ
>
さかしめ
ふりがな文庫
“さかしめ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
烈婦
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
烈婦
(逆引き)
只
一四二
烈婦
(
さかしめ
)
のみ
主
(
ぬし
)
が秋を
約
(
ちか
)
ひ給ふを守りて、家を出で給はず。翁も又
一四三
足
(
あし
)
蹇
(
なへ
)
ぎて百
歩
(
ほ
)
を
難
(
かた
)
しとすれば、深く
閉
(
た
)
てこもりて出でず。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
寺院遠ければ
一五一
贈号
(
おくりな
)
を求むる方もなくて、五とせを過し侍るなり。今の物がたりを聞くに、必ず
烈婦
(
さかしめ
)
の
魂
(
たま
)
の来り給ひて、
旧
(
ひさ
)
しき恨みを聞え給ふなるべし。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
さかしめ(烈婦)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
れっぷ
れつぷ