トップ
>
こねばち
ふりがな文庫
“こねばち”の漢字の書き方と例文
語句
割合
捏鉢
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
捏鉢
(逆引き)
俗に紺色は蛇が
除
(
よ
)
けるからといいます。
戸隠山
(
とがくしやま
)
の篠竹細工も数え挙げねばなりません。
手提籠
(
てさげかご
)
によい考案のを見かけます。また信州は山国のこととて大きな
捏鉢
(
こねばち
)
も作ります。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
Ⅵ
捏鉢
(
こねばち
)
。陶器。模様は松。白絵
刷毛目
(
はけめ
)
。はなはだ大きく直径一尺七寸五分、深さ五寸八分、高台の直径四寸八分。産地福岡県三池郡
二川
(
ふたかわ
)
村。明治初年期。日本民藝美術館蔵。
工芸の道
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
今日作るものと焼き始めた頃のものと、さしたる相違はないと思える。それほど作るものは時代離れがしている。湯通し、
蓋附土鍋
(
ふたつきどなべ
)
、
蓋無
(
ふたなし
)
土鍋、
捏鉢
(
こねばち
)
、
水甕
(
みずがめ
)
いずれも特色がある。
現在の日本民窯
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
こねばち(捏鉢)の例文をもっと
(7作品)
見る