トップ
>
きよろきよろ
ふりがな文庫
“きよろきよろ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
遽々然
66.7%
怯々然
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
遽々然
(逆引き)
されば今、かの六人の
遽々然
(
きよろきよろ
)
たる
歩振
(
あゆみぶり
)
を見て、よく其心をも
忖度
(
そんたく
)
する事が出来たのである。
葬列
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
更に又驚いたのは、此六人が、揃ひも揃つて何れも、少しも悲し氣な處がなく、靜肅な點もなく、恰も此見すぼらしい葬式に會する事を恥づるが如く、苦い顏をして
遽々然
(
きよろきよろ
)
と歩いて來る事である。
葬列
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
更に又驚いたのは、此六人が、揃ひも揃つて何れも、少しも悲し気な処がなく、静粛な点もなく、恰も此見すぼらしい葬式に会する事を恥づるが如く、苦い顔をして
遽々然
(
きよろきよろ
)
と歩いて来る事である。
葬列
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
きよろきよろ(遽々然)の例文をもっと
(2作品)
見る
怯々然
(逆引き)
口が
自
(
おのづ
)
からポカンと開いたも心付かず、臆病らしい眼を
怯々然
(
きよろきよろ
)
と両側の家に配つて、到頭、村も
端
(
はづれ
)
近くなつた
辺
(
あたり
)
で、
三国屋
(
さんごくや
)
といふ木賃宿の
招牌
(
かんばん
)
を見付けた時は、
渠
(
かれ
)
には
既
(
も
)
う
赤痢
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
きよろきよろ(怯々然)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
きよろ/\