トップ
>
きせるづつ
ふりがな文庫
“きせるづつ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
煙管筒
87.5%
烟管筒
12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
煙管筒
(逆引き)
ねえやにお茶をいいつけておいて、すっぽんと
煙管筒
(
きせるづつ
)
をぬきながら、こういった。
おじいさんのランプ
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
吉五郎はつづけて煙草を
喫
(
す
)
った。留吉も
煙管筒
(
きせるづつ
)
を取り出した。親分と子分は暫く無言で睨み合っていると、その考えごとの邪魔をするように、町内の午祭りの太鼓の音が賑やかにきこえた。
半七捕物帳:69 白蝶怪
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
きせるづつ(煙管筒)の例文をもっと
(7作品)
見る
烟管筒
(逆引き)
まだ其の頃は余り
兵児帯
(
へこおび
)
は締めません時分だから、
茶献上
(
ちゃけんじょう
)
の帯を締め、
象牙
(
ぞうげ
)
へ四君子の
彫
(
ほ
)
ってある
烟管筒
(
きせるづつ
)
が
流行
(
はや
)
ったもので、
烟草入
(
たばこい
)
れは
黒桟
(
くろざん
)
に金の時代の
宜
(
い
)
い金物を打ち、少し色は赤過ぎるが
松と藤芸妓の替紋
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
きせるづつ(烟管筒)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
きせるづゝ