“かりごや”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
仮小屋83.3%
仮小舎16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
昔の藁屋は仮小屋かりごやで、それにいつまでも住んでいなければならぬのは、よっぽど貧しい人だけであった。
母の手毬歌 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
よその民族の田舎家いなかやとくらべても、または素人しろうと仮小屋かりごやなどとくらべて見てもすぐにわかるが、日本の萱葺きには、たいへんな手のかかった見ごとなものがすくなくない。
母の手毬歌 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
人足たちの住む仮小舎かりごやを建て、灰焼場を建て、役所の建物を修繕したあとも、土入れと地形じぎょうは続けられたし、南の浜の崩れた石垣をき直すには、もっと暇がかかりそうであった。
さぶ (新字新仮名) / 山本周五郎(著)