トップ
>
かりぎ
ふりがな文庫
“かりぎ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
借着
50.0%
仮衣
33.3%
借衣
16.7%
(注)作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かりぎ
☞
借着
(逆引き)
借着
(
かりぎ
)
の
浴衣
(
ゆかた
)
一枚で、障子へつらまったまま、しばらく
茫然
(
ぼうぜん
)
としていたが、やがて我に帰ると、山里の春はなかなか寒いものと悟った。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
和尚の
借着
(
かりぎ
)
か、久しぶりの行水を浴びたあと、
白上布
(
しろじょうふ
)
をさっぱりと着て、
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かりぎ(借着)の例文をもっと
(3作品)
見る
かりぎ
☞
仮衣
(逆引き)
開豁が朴茂に感染れたから、
何処
(
どこ
)
か
仮衣
(
かりぎ
)
をしたように、
恰当
(
そぐ
)
わぬ所が有ッて、
落着
(
おちつき
)
が悪かッたろう。
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
——ただし、上げましょう拳銃を——と言う意味は——打方を教えよう——だとばかり思ったのに、乳の下の藤色のタオルのまま、引寄せた椅子の
仮衣
(
かりぎ
)
の中で、
手提
(
てさげ
)
をパチリとあけて……品二つ——一度取上げて目で
撓
(
た
)
めて——この目が黒い
ピストルの使い方:――(前題――楊弓)
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
かりぎ(仮衣)の例文をもっと
(2作品)
見る
かりぎ
☞
借衣
(逆引き)
借衣
(
かりぎ
)
である。
花燭
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
かりぎ(借衣)の例文をもっと
(1作品)
見る
いま見られている語句(漢字)
木屑
妙
適否
空室
無塵
靉靆
老鶯
只
散立
白砂青松
従
不問
生絹
養家
仕業
義陽
妹弟
九紋龍
空俵
茅花
一匹
殺
生牛
某方
女人禁制
壬子
陽光
示談
犬吠
農繁休
變化
生虜
穢物
巧拙
繋
取
いま見られている語句(よみ)
カムパス
ぶふうりゅう
がんえい
みせしめ
なかご
ゐねん
まどろ
ぬけがら
こじま
たまや
ことほぎ
タラップ
いんじゅう
やわらぎ
しるこ
しみじみ
じれ
ふぎ
そうはい
いなり
閲覧履歴(漢字)
データがありません
閲覧履歴(かな)
データがありません
閲覧履歴(作者)
データがありません
2017.12.12
当サイトの「
プライバシーポリシー
」を改訂しました。
2017.11.14
当サイトの
ラボ
で「
係り受け解析ツール
」を公開しました。