トップ
>
かみだま
ふりがな文庫
“かみだま”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
紙丸
66.7%
紙玉
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
紙丸
(逆引き)
裏面に一ツの栓があって、それを抜くと中は空洞、果然、その中に豆粒大の
紙丸
(
かみだま
)
があった。手早く拡げて見ると、擬う方もなき二十七名が死の連判状!
水晶の栓
(新字新仮名)
/
モーリス・ルブラン
(著)
そう思ったので、その
紙丸
(
かみだま
)
を
披
(
ひら
)
いてみると、果して中には鉛筆の
走書
(
はしりがき
)
でみっしり何か書いてある。五郎は
戦
(
おのの
)
く胸を押えながら読んだ——そこには驚くべき文字があった。
劇団「笑う妖魔」
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
そして食堂を出るとすぐ警視庁へ電話をかけ、かねて父の友人としてよく知っている布山刑事課長を呼んで何やら頼んだ後、
紙丸
(
かみだま
)
の中に入っていた入場券で劇場の中へ入った。
劇団「笑う妖魔」
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
かみだま(紙丸)の例文をもっと
(2作品)
見る
紙玉
(逆引き)
かりそめながら戦ったわが
掌
(
て
)
を十分に洗って、ふところ
紙
(
がみ
)
三、四枚でそれを
拭
(
ぬぐ
)
い、そのまま海へ捨てますと、白い
紙玉
(
かみだま
)
は
魂
(
たましい
)
ででもあるようにふわふわと夕闇の中を流れ去りまして
幻談
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
かみだま(紙玉)の例文をもっと
(1作品)
見る