トップ
>
おにやらい
ふりがな文庫
“おにやらい”の漢字の書き方と例文
語句
割合
儺
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
儺
(逆引き)
郷人の飲酒するとき、
杖者
(
じょうしゃ
)
(老人)
出
(
い
)
づれば
斯
(
すなわ
)
ち出づ。郷人の
儺
(
おにやらい
)
するときは、朝服して
阼階
(
そかい
)
に立つ。
孔子
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
季冬に
臘
(
ろう
)
に先だつ一日大いに
儺
(
おにやらい
)
す、これを逐疫という、云々、方相氏は黄金の四目あり、熊皮を
蒙
(
かぶ
)
り、玄裳朱衣して
戈
(
ほこ
)
を執り
盾
(
たて
)
を揚ぐ、十二獣は毛角を
衣
(
き
)
るあり、中黄門これを行う
十二支考:04 蛇に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
おにやらい(儺)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
やら